ラジオ英会話2018 金曜日は review の日です 昨日、前川喜平・前文部科学省事務次官が記者会見でいろいろ発言していましたけど、あんなニュースは信用出来ませんね。 そもそも彼は「職務上知り得た人事情報」を渡すパイプ役をしていたことで、国会から「懲戒免職すべき」と言われていたのであわてて自... 2017.05.26 ラジオ英会話2018
ラジオ英会話2018 クラブトゥリーさんのアドバイス クラブトゥリーさんとカタカナ変換出来なくて困っていました。 キャやピャなどは知っていましたが、小さいウが入るトゥモローや、今日の題名のクラブトゥリーさん、と書くのはどうしたら良いのかわからなくて困っていました。 こういうことって、特にパ... 2017.05.25 ラジオ英会話2018
ラジオ英会話2018 鳥は我らが友、それとも友敵? 今、テレビで阪神巨人戦を見ていたら、鳥谷の顔にデッドボールを当てやがった(怒、怒、怒・・) 連続試合出場掛かっているのに、顔はあかんやろ!! めっちゃ腹立つ!! Our Feathered Friends or Frenemies... 2017.05.24 ラジオ英会話2018
ラジオ英会話2018 菜園にうさぎ 今朝、JR神戸線で人身事故があったようです。 人身事故って凄く多いですよね。 いつも起こる事故は、どんな内容の事故なのか そういうことは知りたくも無いけど 人が傷ついたり亡くなったりしている事故だ、という認識はあります。 そ... 2017.05.23 ラジオ英会話2018
ラジオ英会話2018 ナメクジの侵略って・・・ ナメクジの侵略って・・・ 今日のラジオ英会話のお題です。 ナメクジ=slug ということらしいです。 こういう表現は、現地にでも住んでいないと憶えない表現ですよね。 日本人と英語を話す人が、日本の地で「ナメクジ」の話題をするこ... 2017.05.22 ラジオ英会話2018
ワイン ぶどうの品種による味の違い ワインの味を決める要素は、産地、生産者、生産年などがありますが、最も味を決める要素はぶどうの品種と言っても過言ではないでしょう。 その中でもワインに使われる代表的な次の6つの品種の特徴を知っていれば、自分好みのワインを見つけやすくなること... 2017.05.20 ワイン
ラジオ英会話2018 英訳問題です。 金曜日は復習の日です。 一週間のテキストに基づいた問題が出ます。 その日の内容に応じて、日本語の問題が出ますので それを英語に訳さなければいけません。 さて、出来ますかどうか・・・ 5月15日の放送から ジョンとメアリーはM... 2017.05.19 ラジオ英会話2018
ラジオ英会話2018 Who let the Dog and Cat out? 犬と猫を放したのは誰? ラジオ英会話を聞いていると、うまく配慮されているなと感心します。 火曜日に「土の中に in the soil」が出てきて 昨日の水曜日には「土の中に in the ground」 そして今日の放送では「土に水をやる water t... 2017.05.18 ラジオ英会話2018
津軽三味線 津軽三味線みちのく全国大会 平成29年6月4日 第2回 津軽三味線みちのく全国大会が仙台市で行われます。 この大会は予選がありますので、すでに予選を通過した人以外は出場出来ません。 私は今年はパスしましたが、来年は仙台にも出てみたいな、と考えています。 ... 2017.05.17 津軽三味線
ラジオ英会話2018 Sowing Green Bean Seeds インゲン豆の種を植える 今朝は早く目覚めたので、朝からサイトデザインの変更に取りかかりました。 だけど WordPress の設定がややこしくて、ほんの今まで掛かりました。 その間、ちゃんと通勤もして、予約していたので歯医者にも行って、ながらの更新ですが、今ま... 2017.05.17 ラジオ英会話2018