ラジオ英会話2018 John’s Big Garden Plan ジョンのビッグな菜園設計図 今日の「欲張りすぎて無理をしていないといいけれど」という表現がなかなか憶えられません。 bite off more than one can chew 欲張り過ぎて無理をする、背伸びをする[IDIOM] こんな表現を使うことがあるのか... 2017.05.09 ラジオ英会話2018
ラジオ英会話2018 Going Organic 有機栽培でいく 連休中は再放送ばかりだったので、久しぶりのラジオ英会話です。 そういえば連休中は英語をサボっていました。 津軽三味線ばかり聴いてました(^^; まっ、仕方ないけどね; 週末の午後、ジョン・ドウと妻のメアリーは居間で読書中。 ... 2017.05.08 ラジオ英会話2018
映画 映画「フィフス・ウェイブ」(原題: The 5th Wave)を見た 『フィフス・ウェイブ』(原題: The 5th Wave)は、2016年に公開されたアメリカSFスリラー映画。 小説家リック・ヤンシー(英語版)による同名ヤングアダルト小説を基にしている。 2016年1月にアメリカで公開され、4... 2017.05.08 映画
日常の日記 アンミカの「詐欺に遭った」告白に、身につまされる 詐欺に騙される時の心境は、みな同じような環境で騙されるようです。 私も、あるネットを利用したビジネスに「必ず儲かります.保証します」なんて誘われて、今から考えると100%詐欺なんだけど、騙される時はわらにもすがる思いを利用されて騙されるん... 2017.05.08 日常の日記
ラジオ英会話2018 文の初めに使うのに疑問文でない what って 今週はNHKの英語関係のラジオ放送は全てゴールデンウイークの関係で、先週と同じ放送内容のため、今週は雑学や復習していました。 そこで時々耳にする「 What ...」から始める文でありながら疑問文でない。 これを自分なりに調べてみまし... 2017.05.07 ラジオ英会話2018
津軽三味線 第36回津軽三味線世界大会の結果 2017年5月3日と4日の二日間 弘前さくらまつり100年記念事業として弘前市民会館で第36回津軽三味線世界大会が行われました。 私も現場にいて素晴らしい三味線を聴いてきましたので、その結果等を記録しておきたいと思います。 まずは、... 2017.05.06 津軽三味線
津軽三味線 津軽三味線カテゴリーのメニューページ このページは、津軽三味線カテゴリーのメニューページです。 常にこのページが津軽三味線の最新のページとする予定です。 津軽三味線の歴史 その1 津軽三味線の歴史 その2 津軽三味線の歴史 その3 津軽三味線の特徴 棹と銅 ... 2017.05.06 津軽三味線
ラジオ英会話2018 英語で「何時何分」を・・・ 私が40年間の空白を埋めようと、NHKの基礎英語を聞き始めたころ、もっと英語学習をしたいと探して、近所のネイティブが教えている英会話教室に通っていたことがあります。 そこの英会話教室は、受付は日本人なんですが、先生は全員がネイティブ... 2017.05.03 ラジオ英会話2018
ラジオ英会話2018 英語では通じないカタカナ英語 今まで英語だと思っていたカタカナ英語が、実は全然意味が違って通じない、ってことがたくさんあります。 今日はそれらをまとめてみました。 知っておくと便利だと思います。 デパート 日本では百貨店のことですが、英語で話すときは「depa... 2017.05.02 ラジオ英会話2018
ワイン ワインの産地とその特徴 チリ ワインの産地とその特徴 チリ ワインを友人に勧められて飲み始めたころ、結構高価な美味しいワインばかりを飲んでいました。 だけど、たまたま寄ったスーパーで、かわいらしいマークのアルパカという安価なワインを買ってみたところ、価格の安さ... 2017.05.01 ワイン