名前の呼び方って不思議ですね。
普通に「たかし」や「きよし」という名前なら「たかちゃん」や「きよっちゃん」などと呼ばれますが、「ちゃこちゃん」と呼ばれる女の子の元の名前は「ひさこ」が多いのですね。
多分、子供の頃に「ひさこ」と言いにくくて、「ひちゃこ」「ちゃこ」と変換していった感じですかね。
でもほとんどの名前は、元の名前が想像できる範囲ですね。
英語圏でも名前は短縮されます。
Michael(マイケル) は Mike(マイク)
Christopher(クリストファー)は Chris(クリス)
Allison は Ally(アリー) などど呼ばれています。
そして上の例などは我々日本人でも全然違和感なく受け止められます。
でも英語の名前は、日本人から見れば非常にわかりにくく短縮されている場合があります。
Richard(リチャード)は Dick(ディック)
William(ウイリアム)は Bill(ビル)
Robert(ロバート)は Bob(ボブ)と呼ばれます。
どうしてリチャードがディックになるのでしょうね。
リチャードを短くするとリックだと思いますが、それがディックになる、というのは日本人の感覚では先ほどの「ちゃこ」の感覚なのかな、と思います。
ウイリアムはウイルがビルになっているし、ロバートもロブがボブになっているのも、多分そんな感じなのかな?
もう一つ見つけたのが女性の名前
マーガレットMargaret がペギー peggy になる、これも全然わかりません。
日本では「たかちゃん」と子供の頃呼んでいた子も、大きくなったら「たかし君」と呼び、社会人になったら名字で呼び合うことが普通の習慣ですが、英語圏では親しみを込めてファーストネームで呼び合いますよね。
私はあれが苦手です。
英語圏の小学生くらいの女の子に「たかし」って呼ばれる感覚が不思議で、「なんでやねん」って心の中でつぶやいてしまいます(^^;
女性にも「みなみ」とか「えいこ」とかよほど仲が良くないとファーストネームでは呼び合わないのが日本ですが、英語圏では必ずファーストネームで呼ぶのが礼儀(?)ですよね。
同じことを日本の会社でしたらセクハラって女性社員に言われそうですが、大丈夫なのかな?
日本の会社で、女性社員にファーストネームで呼んでいる人いたら教えてくださいo(^_^)o
今日は大阪城を英語で説明する文章を考えていました。
以下は大阪城の説明です。
豊臣秀吉1580年代初めにこの城を建てました。当時では日本最大の城でした。
彼は1598年に亡くなるまでに、戦い続け日本を統一させることに成功させました
豊臣が死亡した後、徳川家康が権力を掌握し、江戸に将軍政権を樹立した。
しかし豊臣の後継者は徳川に不満を抱えて反乱を計画していた。うまく
1615年、徳川は大阪に軍隊を送り、そこで秀吉の反乱軍を倒して、大阪城も破壊した
現在の大阪城は1931年に鉄筋コンクリートで建築され、1997年に大幅に改装されました。
Osaka Castle
Toyotomi Hideyoshi This castle was built in the early 1980s. At that time it was Japan’s largest castle.
By the time he passed away in 1598, he continued fighting and succeeded in unifying Japan.
After Toyotomi died, Ieyasu Tokugawa gained control of power and established a shogun regime in Edo.
But Toyotomi ‘s successor was planning a revolt with discontent with Tokugawa. successfully
In 1615, Tokugawa sent an army to Osaka, where he defeated Hideyoshi’s rebels and destroyed Osaka Castle.
The current Osaka Castle was built in 1931 with reinforced concrete, and it was remodeled drastically in 1997.
コメント